Main マンガ・アニメにみる日本文化

マンガ・アニメにみる日本文化

, , , , , , , , , , , , , , , , ,
5.0 / 5.0
0 comments
加藤佐和子, アイシェヌール・テキメン, マグダレナ・ヴァシレヴァ編著 文京学院大学総合研究所叢書の第3巻。日本のマンガ・アニメを国際共同研究対象とした一冊。 序章 川邉信雄〈世界の中のマンガ・アニメ〉─漫画・動画からManga・Animeへ─ 第1章 吉田弥生〈江戸の絵入り小説とその劇化〉─コミックとその立体化の起源─ 第2章 アイシェヌール・テキメン(Ayse Nur Tekmen)〈マンガに見る〈見立て〉文化〉─マンガと文化コード─ 第3章 エスラー・クルンチュ(Esra Kılınç)〈マンガで見るオノマトペの翻訳問題〉─岸本斉史「NARUTO─ナルト─」を例に─ 第4章 マグダレナ・ヴァシレヴァ(Magdalena Vassileva)〈マンガを素材とした日本語学習活動〉─オノマトペの習得を中心に─ 第5章 アントン・アンドレエフ(Anton Andreev)〈ブルガリア人マンガ・アニメ愛好家の姿〉─プロフィールとネットワーク─ 第6章 桑子順子〈アニメーションから考える日本文化〉─アニメ版「ロミオとジュリエット」を例に─ 第7章 加藤佐和子〈「となりのトトロ」はなぜ世界の人に愛されるのか〉─映像の連続性が伝えるもの─ 第8章 登丸あすか〈アニメ番組が提示する魔法少女像〉─内容分析とオーディエンスの読みから─ 第9章 大島希巳江〈人名および命名の変化と意識構造〉─ゲブザーの世界観から─ 第10章 川邉信雄〈アニメ・ビジネスの海外展開〉─東映アニメーションの事例研究─ 第11章 倉嶋正彦〈イメージを表出するプロセスから見えてくるもの〉─未来の人間はマンガ・アニメから何を想像するだろうか─ 第12章 喜多見康〈アニメ人格化の試み〉─ナスレッディン・ホジャをモチーフとして─ コラム アブドゥルハク・マルコチ(Abdulhak Malkog)〈トルコにおけるマンガの歩み〉
Request Code : ZLIBIO4362955
Categories:
Year:
2016
Publisher:
文京学院大学総合研究所
Language:
Japanese
Pages:
228
ISBN 13:
9784866000169
ISBN:
9784866000169

Comments of this book

There are no comments yet.